
こんにちはくろけーです。僕は昨年から本を読むことを目標にしており、今ではだいたい月に3冊くらいのペースで読書をしています。
そんな読書初心者の僕が最初につまづいたのが、読書をはじめたいけどもどんな本を読めばいいのかわからない。教養向けの本や小説、自己啓発本などジャンルも多くて何を読めばいいんだろう?
本って意外と高いから買ってみても面白くなかったらどうしよう・・・などと考えてなかなか読書のスタートが切れませんでした。
そんな僕と同じような悩みをかかえる読書初心者の方たちに向けて僕の本選びの時に考えていることをご紹介します。
読みたい本どうやって選ぶ?

それでは実際に僕の本選びの方法をお伝えします。参考になればさいわいです。
僕の小説の選び方。
・本屋大賞受賞作またはノミネート作品を選ぶ。
・書店のおすすめ棚に置いてある本を選ぶ。
・書店をぶらぶらして気になった本(タイトル・装丁)を選ぶ。
・インスタグラム・Youtubeなどで紹介されているおすすめ本を選ぶ。
このような感じで僕は小説選びをしています。特にこれから小説を読み始めたいって方はまず、本屋大賞受賞作品やノミネート作品を読むことをおすすめします。「全国書店員が選んだ一番売りたい本」というだけあり、小説や物語を読むことに慣れていない僕でも最後まで飽きずに読める作品が多かったです。また各書店のフェアやおすすめ棚に置いてある本は、その書店で働く書店員さんのこだわりの詰まった選書が多くここをチェックするのもおすすめです。その他にもインスタグラムやYoutubeなどで「小説 おすすめ」などと検索し出てきたものを選ぶのも良いですね。そしてタイトルや装丁が気に入った本は持っているだけでも気分が上がるのでもはや芸術作品だと僕は思っています笑。
次に教養書や自己啓発本の選び方についてです。
・書店の売れ筋ランキングの本を選ぶ。
・書店の気になるジャンルの棚に行き目次をよんで選ぶ。
・Amazonでベストセラー本を検索する。
・話題書はとりあえずチェックする。
教養書や自己啓発本についてはこのような感じで本探しをしています。やはりまずは書店に足を運び、売れ筋ランキングや、世間で話題になっている本は一通り目を通しています。話題になるという事は多くの人が読みこの本はいいものだと思っているからであり、一見の価値はあります。まずは軽く目を通してみて自分に合うかどうかを判断するとよいと思います。またAmazonで「ベストセラー 本」と検索するとAmazon内でよく売れている本が表示されますので、そこで目星をつけてから書店で中身をチェックするとうのもおすすめです。そして気になる本は実際に手に取り、目次を見て自分が欲しい情報があるかチェックしてから買うとはずれがないかなと思います。
以上が僕の本の選び方です。これから読書を始める方の参考になればうれしいです。
まとめ
読書初心者さんに向けて僕がおすすめする本の選び方は
・本屋大賞受賞作またはノミネート作品を選ぶ。
・書店のおすすめ棚に置いてある本を選ぶ。
・書店をぶらぶらして気になった本(タイトル・装丁)を選ぶ。
・インスタグラム・Youtubeなどで紹介されているおすすめ本を選ぶ。
・Amazonでベストセラー本を検索する。
・話題書はとりあえずチェックする。
こういった感じで本選びをしてもらえたらいいと思います。
やっぱりまずは書店へ足を運び物色するのが一番だと思います。そのうち、自分のお気に入りの作家さんを見つけてその本を買い漁るというのも楽しみになってくると思います。
これから読書を始めていきたいと考えてる皆さんぜひ一緒に読書ライフをスタートしましょう。
きっと充実した時間を過ごせるようになると思います。
最後まで見てくださりありがとうございました。それではまた次の投稿でお会いしましょう。
コメント